プロが選ぶ温泉宿『瓜島温泉』

プロが選ぶ温泉宿 名湯・秘湯★百湯の温泉地を検索する 瓜島温泉

Vol . 2274

瓜島温泉 翠紅苑さくら

静岡県 富士宮市

1つ星格付け評価

Urijima Onsen

瓜島温泉

Presented By 星★聖

瓜島温泉 (静岡県)

ホテル・旅館の宿泊予約 名勝・史跡★百景

プロが選ぶ温泉宿≫ 瓜島温泉

アフィリエイト広告を利用

瓜島温泉うりじまおんせんとは?

静岡県富士宮市の富士山麓の自然豊かな清閑な土地に、江戸時代から湧出していたと伝わる歴史ある温泉地。

初夏にはホタルも舞う清流 稲瀬川沿いに、自家源泉を持つ明治時代の1874年創業の「翠紅苑さくら」と、昭和時代の1971年創業の「芝川苑」の2軒の温泉宿がある。

泉質は「翠紅苑さくら」がアルカリ性の単純温泉で、「芝川苑」が弱アルカリ性の単純硫黄泉ながら、両源泉とも自然湧出で湯量が少なく、泉温も16℃前後と低い冷鉱泉となっており、加温・循環され湯舟へと注がれている。

2017年に環境省が富士山の展望地を選定した『富士山がある風景100選』の77番目の選定地として、瓜島温泉がある稲瀬川から望む富士山が選ばれているよ! ~ 瓜島温泉 編 ~ 温泉マイスター 星★聖(ほし たかし)

瓜島温泉の宿ランキング

瓜島温泉

瓜島温泉に宿泊するならこの宿!

瓜島温泉 翠紅苑さくら
瓜島温泉 翠紅苑さくら
瓜島温泉でランキング1位の温泉宿瓜島温泉 翠紅苑さくら

富士箱根伊豆国立公園指定80周年記念事業の一環として、環境省が2017年に『富士山がある風景100選』として富士山の展望地を選定した。よくあることで"100選"といいつつ104あるのだが、その77番目の選定地となったのが稲瀬川から望む富士山だ。

初夏にはホタルも舞い富士山の景観が美しい稲瀬川なのだが、それと並行して走る県道75号 清水富士宮線沿いの自然豊かな1300坪の敷地に、1日4組限定という隠れ家的な温泉宿として佇んでいるのが、明治時代の1874年創業の『瓜島温泉 翠紅苑さくら』だ。

以前はただの "翠紅苑" だったのだが、公式ブログでは2013年頃より『翠紅苑さくら』と謳うようになり、2024年にサイトのリニューアルや通りに掲げられていた「瓜島温泉旅館 翠紅苑」の看板の架け替え工事が行われたことで、名実ともに『翠紅苑さくら』となった。

静岡で "翠紅苑" と言うと、2012年より 夢のつり橋 が全国区となったことで寸又峡温泉の「翠紅苑」の方が有名になっていたこともあり、それも影響したのかもしれない。

ただ私の肌感覚としては、ゴルフ帰りに翠紅苑に寄って行く?なんて感じで気軽に日帰り入浴を愉しむ人も周りに多かったので、静岡県人の中ではそれほど知名度に差は無かったように思う。むしろ個人的には瓜島温泉の方が馴染みがあったのだが…。


瓜島温泉 翠紅苑さくら

そんな『翠紅苑さくら』の自家源泉が、富士山麓の自然豊かな地に江戸時代から湧いていたと伝わる「瓜島温泉」だ。この歴史ある源泉は、pH8.9のアルカリ性の単純温泉ながら、泉温が16.5℃と低い "冷鉱泉" となっている。

温泉が何かもわからずに湯舟に浸かっていた20代の頃、初めて "冷鉱泉" というものを意識して入ったのが、この宿のお湯だった。それまでもスーパー銭湯などで知らずに加温された冷鉱泉に入っていたのかもしれないが、"冷鉱泉" と認識して入ったのはここのお湯が初めてだった。

現在は日帰り温泉をやめているのが残念なのだが、お泊まりの際には樹齢数百年のカヤの木を使用した自慢の「栢ノ木風呂」や「露天岩風呂」で、自然の恩恵を受けたお湯を心ゆくまで愉しんでみてほしい。


稲瀬川の桜並木

そして宿名が示す通り、この『翠紅苑さくら』の周辺には桜の木が植えられている。宿が建つ稲瀬川沿いは穴場的なお花見スポットとなっており、ソメイヨシノが約400本植わる桜並木も見られる。クルマを走らせているだけでも楽しめるのだが、個人的には宿から2kmほど北上した星光PMC静岡工場裏にひっそりとある桜並木と、高台に建つ祥禅寺から眺める稲瀬川の桜並木の風景が好きだ。

そんな意味でも3月下旬~4月初旬のお花見シーズンに訪れるのがおすすめなのだが、ちょうどこの時期、もう一つのお楽しみがある。それが "内房(うつぶさ)たけのこ" だ。

この『翠紅苑さくら』がある内房地区は、江戸時代の文久年間よりタケノコの産地として知られる所で、柔らかくてアクが少なく上品な味わいが魅力の "内房たけのこ" は、2018年に『頂 しずおか食セレクション』に認定されている。

ムキムキの肉体にピンクのタンクトップ姿でテレビで話題となった、あのタケノコ王の風岡さんの山もこの内房にある。諸事情により「風岡たけのこ園」は2024年に一度閉店したが、2月に現役復帰を宣言し現在は気まぐれ営業となっている。日を浴びた"竹の子"ではなく、"白子たけのこ"と呼ばれる白い"筍"は貴重なたけのことして今も人気で、なかなか日の目を見ることのなかった "内房たけのこ" を全国区にした風岡さんの功績は大きかったと思う。

ちなみに『翠紅苑さくら』も季節感のある地産地消の静岡らしい料理が自慢の宿なのだが、ここから500mほど北上した所に「芝川苑」という温泉旅館がある。芝川苑温泉と銘打っているが、源泉名は同じ瓜島温泉となる湯宿だ。ここはたけのこ料理で知られる宿なので、"内房たけのこ" が気になる方はこちらの宿も検討してみて欲しい。

3月下旬~4月初旬ならお花見と "内房たけのこ" がダブルで楽しめるはずだ。また例年4月に「内房たけのこ・桜まつり」も開催されているので、それに合わせて訪れるのも良いだろう。


≫『瓜島温泉 翠紅苑さくら』の宿泊プランを見る!

るるぶプラン じゃらんプラン Yahoo!プラン 楽天プラン
温泉マイスター 星★聖(ほし たかし)
第2位
温泉旅館 芝川苑
瓜島温泉でランキング2位の温泉宿温泉旅館 芝川苑

芝川苑温泉と謳っているが、源泉は瓜島2号泉であり瓜島温泉となる。たけのこ料理で知られる昭和レトロな温泉旅館で、最近では1日1組限定で、屋上グランピングも可能に!

じゃらんプラン 楽天プラン
泉質
単純温泉 二酸化炭素泉 炭酸水素塩泉
塩化物泉 硫酸塩泉 含鉄泉
硫黄泉 酸性泉 放射能泉
【翠紅苑さくら】♨単純温泉
【芝川苑】♨単純硫黄泉
泉質とは?
泉温
瓜島温泉の泉温
泉温とは?
液性【pH】
瓜島温泉の液性・pH
液性とは?
温泉の効能【適応症】
関節リウマチ
変形性関節症
腰痛症・神経痛
五十肩
打撲・捻挫
運動麻痺 冷え性
末梢循環障害
胃もたれ
腸のガス
高血圧 糖尿病 高コレステロール血症
喘息・肺気腫 痔の痛み 自律神経失調症
睡眠障害 うつ状態 疲労回復
健康増進
切り傷 皮膚乾燥症 アトピー性
皮膚炎
尋常性乾癬
表皮化膿症
慢性湿疹 痛風
条件により飲泉可!
※適応症は『 温泉法(平成26年改正)』に基づく ※詳しい泉質や飲泉の可否は源泉ごとに要確認 適応症とは?

瓜島温泉の地図

瓜島温泉の基本情報

名称 ♨ 瓜島温泉
読み方 うりじまおんせん
英訳 Urijima Onsen
Urijima Hot Spring
所在地 静岡県 富士宮市 内房
アクセス 🚘 現在地 からの ルート所要時間
高速バス 🚍 高速バスを探す‼
観光地 西山本門寺
入山親水公園
はたご池公園
ゴルフ場 静岡県のゴルフ場予約
グルメ情報 🍜 瓜島温泉のうまい店
クーポン 🈹 静岡県の割引クーポン!!
遊び・体験 🏄 瓜島温泉の遊び・体験 注目
ツアー 👪 瓜島温泉への厳選ツアー