建長寺とは?
神奈川県鎌倉市にある、山号を「巨福山」と称し、像高2.4mの地蔵菩薩坐像を御本尊とする 鎌倉五山 の第一位で臨済宗 建長寺派の大本山。正式名称は「巨福山 建長興国禅寺」で、1966年9月12日に 国の史跡 に指定。
鎌倉時代の1253年に、鎌倉幕府5代執権 北条時頼が開基、58歳の時の肖像画『絹本淡彩 蘭渓道隆像』が 国宝 となっている南宋からの渡来僧 大覚禅師こと蘭渓道隆により開山されたお寺。伽藍は度重なる震災や火災により創建時の姿を失い、現在の建物の多くは江戸時代に移築・再建されたもの。
1940年に京都の般舟三昧院から移築された1783年建立の「総門」と、国の重要文化財 である1775年建立の「山門」、同じく重文の1647年に増上寺の崇源院霊牌所より移築された1628年建立の「仏殿」、同じく重文の1825年建立の「法堂」がほぼ直線上に並ぶ伽藍配置に、創建時の面影が垣間見える。
また山門右手の鐘楼に架かる高さ2.1mの「梵鐘」は、1255年に河内鋳物師 物部重光が制作した創建当初の数少ない遺品であり 国宝。「方丈」入口に建つ崇源院霊牌所より移築された1628年建立の「唐門」や、室町時代の「昭堂」なども 国の重要文化財 となっている他、「建長寺庭園」が1932年7月23日に 国の史跡・国の名勝 に指定されている。
建長寺 の 広告
国の史跡にして日本遺産だよ!
国宝・重文を有する建長寺の境内全体が国の史跡に指定されており、日本遺産の構成文化財になっているよ! 移築や再建築物が多いが、ほぼ一直線な伽藍配置など創建当時の面影も見られるよ!
天狗と富士山を見に"半僧坊"まで行こう!
雰囲気が一変する境内奥にある、1890年に静岡の方広寺より勧請した半僧坊権現を祀る半僧坊の石段の両側に、たくさんの天狗の像があるよ! また富士見台から眺める夕暮れ時の富士山は最高だよ!
物部重光の梵鐘・蘭渓道隆の庭園・一山一寧の扁額に注目!
国宝の梵鐘を手掛けた物部氏は鎌倉大仏の鋳造で集められた河内鋳物師の1つで、神奈川県にはいくつか梵鐘が残されているよ! また昔は夢想礎石作と言われていた蘭渓道隆が作庭した庭園、一山一寧の筆と伝わる総門の『巨福山』の扁額も見逃さずに!
建長寺 の 魅力
建長寺 の 見頃・おすすめ時期
1月 | 2月節分会 | 3月お花見 | 4月お花見 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月紅葉 | 12月紅葉 |
建長寺 の 基本情報
名称 | 建長寺 |
---|---|
読み方 | けんちょうじ |
英訳 | Kenchoji Temple |
宗派 | 臨済宗 建長寺派 |
郵便番号 | 〒247-8525 |
所在地 | 神奈川県 鎌倉市 山ノ内8 |
駐車場 | あり |
お問合せ | 0467-22-0981 |
公式HP | 建長寺 |
アクセス | 現在地 からの ルート と 所要時間 |
登録・指定 | 国宝 国の重要文化財 国の史跡 国の名勝 日本遺産 |
選定・表彰 | 鎌倉五山 かながわ百景 かまくら景観百選 など |