鶴岡八幡宮とは?
神奈川県鎌倉市にある、八幡神として応神天皇・比売神・神功皇后祀る "鎌倉八幡宮" とも呼ばれる 宇佐神宮 や石清水八幡宮とともに 日本三大八幡宮 に数えられる神社で、日本遺産『いざ、鎌倉』の構成文化財の1つ。
1063年に奥州を平定した源頼義が、前九年の役での戦勝を祈願した石清水八幡宮の御祭神を由比郷鶴岡に「鶴岡若宮」として祀ったのが始まりで、その後1180年に源頼朝が現在の地にお宮を遷し、1191年に社殿の焼失を機に改めて石清水八幡宮より勧請し、"源氏の守り神" "鎌倉武士の守護神" にふさわしい上宮と下宮の体制に整え鎌倉の町づくりの中心とした。流鏑馬や相撲・舞楽などの神事もこの頃から伝わる。
国の史跡 となっている境内に建つ現在の「上宮」は、1828年に11代将軍 徳川家斉により造営されたもので、1668年に4代将軍 徳川家綱が建立した一の鳥居となる「大鳥居」や、"下宮" と言われる1624年建立の「摂社 若宮」、1500年に再建された「末社 丸山稲荷社本殿」とともに 国の重要文化財 に指定されている。また『太刀 銘正恒』や『古神宝類』など数多くの 国宝 を所有している。
尚、源実朝の殺害時に公暁が身を潜めたと伝わる、鶴岡八幡宮のシンボルとして親しまれ1955年に県の天然記念物に指定されていた御神木の「大銀杏」は、2010年3月10日に強風により倒伏し切断されたが、移植された子銀杏とともに再生しつつある。
鶴岡八幡宮 の 広告
由比ヶ浜へと一直線に伸びる景観をご覧あれ!
大石段の上から望む舞殿・鳥居、参道の段葛の桜並木、そしてその先に広がる海の眺めは最高だよ!
上宮の参拝だけで帰ったらもったいないよ!
静御前が源義経を慕い舞った若宮廻廊跡に建つ「舞殿」や「丸山稲荷社」「白旗神社」、夫婦円満祈願の「政子石」や「鶴亀石」、安産祈願で造られた「段葛」など見所が多いよ! また「神苑ぼたん庭園」では、冬ボタンが1~2月に、春ボタンが4~5月にかけて見頃を迎えるよ!
800年の伝統を受け継ぐ流鏑馬神事!
毎年9月に行われる流鏑馬神事は800年の伝統を受け継ぐ行事で、華やかな武田流と違って質素で武家的な小笠原流の流鏑馬は実に鎌倉らしいよ!
鶴岡八幡宮 の 魅力
鶴岡八幡宮 の 見頃・おすすめ時期
1月初詣・除魔神事 左義長神事 神苑ぼたん庭園 |
2月節分祭 神苑ぼたん庭園 |
3月 | 4月神苑ぼたん庭園 | 5月神苑ぼたん庭園 菖蒲祭 |
6月蛍放生祭 大祓・茅の輪くぐり |
7月七夕祭 | 8月ぼんぼり祭 夏越祭 |
9月例大祭 流鏑馬神事 鈴虫放生祭 |
10月崇敬者大祭 神嘗奉祝祭 |
11月七五三祈請祭 | 12月御鎮座記念祭 大祓 |
鶴岡八幡宮 の 基本情報
名称 | 鶴岡八幡宮 |
---|---|
読み方 | つるがおかはちまんぐう |
英訳 | Tsurugaoka Hachimangu Shrine |
郵便番号 | 〒248-8588 |
所在地 | 神奈川県 鎌倉市 雪ノ下2-1-31 |
駐車場 | あり |
お問合せ | 0467-22-0315 |
公式HP | 鶴岡八幡宮 |
アクセス | 現在地 からの ルート と 所要時間 |
登録・指定 | 日本遺産 国宝 国の重要文化財 国の史跡 |
選定・表彰 | 鎌倉江の島七福神 西山国師遺跡霊場 など |