三春滝桜とは?
福島県田村郡三春町にある、根尾谷の淡墨桜、山高の神代桜とともに 日本三大桜 と賞せられ、狩宿の下馬桜 などとともに 日本五大桜 とも言われる桜の名木。
樹高13.5m 根回り11.3mで、枝張りは東西約25m 南北約20mの樹齢1000年を超えるエドヒガン系のベニシダレザクラで、1922年10月12日に「三春滝ザクラ」として 国の天然記念物 に指定され、1990年には『新日本名木100選』や『日本さくら名所100選』に選定されている。
江戸時代には三春藩主の御用木として保護されており、賀茂別雷神社(上賀茂神社)の神官で歌人の賀茂季鷹が『陸奥に みちたるのみか 四方八方に ひびきわたれる 滝桜花』と詠んでいたことから、すでに京でもその名が知られていたとされる。

三春滝桜 の 広告
日本三大桜にして国の天然記念物だよ!
一生に一度は見ておきたい、日本三大桜の中でも一際存在感のある桜で、桜の横綱と言った感じだよ!
夜桜ライトアップも楽しもう!
見上げたり見下ろしたりぐるっと360度楽しめるのが滝桜の魅力! 夜桜ライトアップも幻想的だよ!
開花情報をチェックして満開時に訪れよう!
四方に広がる枝から薄紅色の花が流れ落ちる滝桜は最高だよ! 休みをとってでも満開時に行こう!
三春滝桜 の 魅力



三春滝桜 の 見どころ

日本三大桜の三春滝桜
毎年20万とも30万とも言われる見物客で賑わう三春滝桜。日本三大桜として、あなたの好きな桜とか桜の名所ランキングなどで、常に上位にランクインし数々の栄冠に輝いてきた桜の中の桜だ。私の住む中部地方には、狩宿の下馬桜をはじめ五代桜のうち3本の桜があるが、やはりこの三春滝桜には敵わない。桜の横綱といったところだろうか。皇居の正殿東廊下にある2.74m×2.5mの橋本明治による杉戸絵『櫻』は、この三春滝桜がモデルとされる。

三春滝桜と菜の花
毎年お花見シーズンになると、四方に伸びた大きな枝から薄紅色の可憐な花を無数に咲かせ、訪れる者を喜ばす滝桜。一説には、斜面に植わり手前へ流れ落ちてくるような枝垂れ桜ゆえの見事な咲き方が、まるで滝の流れのように見えるということからその名がついたと言われる。

三春滝桜の満開はいつ?
見頃の時期は毎年変わるのでなかなか難しい。2023年は4/1に満開となったが、2022年以前は4/12・4/2・4/7・4/16・4/6で、2017年はなんと4/19が満開だったので、ここ数年だけでも毎年1週間から10日前後ズレ、最大で2週間以上ものズレがある。こればかりはその年の天候次第と言える。

国の天然記念物の三春滝桜
東日本大震災の時は小枝が折れる程度で済み安堵したが、本当に怖いのは過去に甚大な被害を出した大雪だ。枝を支える何本もの支柱の調整をはじめ剪定や土の管理など、桜の保護に関わる方たちの支えがあっての滝桜なので、1000年の時を超え尚、毎年こうして花見ができることに感謝したい。

三春滝桜の夜桜ライトアップ
三春滝桜のライトアップは18時~21時に行われる。暗闇に浮かび上がる滝桜の光景も美しい。2022年には三春滝ザクラ天然記念物指定100周年記念として、メモリアルライトアップも行われた。間近で見られ、しかも360度様々な角度から花見ができ、しかも夜間も楽しめるのが三春滝桜の魅力だ!
三春滝桜 の 見頃・おすすめ時期
1月 | 2月 | 3月 | 4月お花見 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
三春滝桜 の 基本情報
名称 | 三春滝桜 |
---|---|
読み方 | みはるたきざくら |
英訳 | Miharu Takizakura Miharu Waterfall Cherry Blossom |
郵便番号 | 〒963-7714 |
所在地 | 福島県 田村郡三春町 滝桜久保296 |
駐車場 | あり ※観桜期間のみ |
お問合せ | 0247-62-3690(三春まちづくり公社) |
公式HP | Find!三春 |
アクセス | 現在地 からの ルート と 所要時間 |
登録・指定 | 国の天然記念物 |
選定・表彰 | 日本五大桜 日本三大桜 新日本名木100選 日本さくら名所100選 など |