有田ポーセリンパークとは?
佐賀県西松浦郡有田町にある、ヨーロッパの王侯貴族を魅了し世界の陶磁器に多大な影響を与えた "有田焼" をメインとした酒と器のテーマパーク。
シンボルであるドイツのドレスデンの旧市街地に建つ、18世紀初頭の後期バロック様式を今にとどめる「ツヴィンガー宮殿」を再現した展示館には、有田焼・古伊万里・柿右衛門・鍋島藩窯様式など幕末~明治にかけての作品を多数展示していたが、残念ながらコロナ禍の2020年4月に閉館となり、現在は外観のみの見学となっている。
それでも宮殿の周りには四季折々の花が咲き、噴水が印象的な「バロック庭園」が広がっており、しかも無料で散策が楽しめる。
この他、有田焼の体験工房や酒造工場見学ができる施設、登り窯やグラウンドゴルフ場などがある。

有田ポーセリンパーク の 広告
世界を驚かせた『染付蒔絵富士山御所車文大花瓶』!
1873年のウィーン万国博覧会に展示された、高さ182cmの正面と背面に染付で富士山を描き、御所車を蒔絵で表現した『染付蒔絵富士山御所車文大花瓶』は必見だったけど、残念ながらコロナ禍で展示館が閉館し見られない! ただ全国の美術館などの特別展で展示されているので、機会があったら是非間近で見てほしい!
全長55mの巨大登り窯を見逃すな!
江戸時代の1616年に、有田焼の生みの親である陶祖 李参平(金ヶ江 三兵衛)が有田ではじめて磁器を焼いたとされる"天狗谷古窯"を再現した登り窯だよ! ちなみに1918年に「陶祖李参平の碑」が建てられ、毎年5月4日には「陶祖祭」が催される他、陶祖李参平窯は第14代により今も守られているよ!
SNS映え確実のツヴィンガー宮殿!
18世紀初頭のバロック建築の華と言われる宮殿を見事に再現していて圧巻だよ! バロック庭園を歩くと、タイムスリップしたかのような錯覚に陥るよ!
有田ポーセリンパーク の 魅力


有田ポーセリンパーク の 見頃・おすすめ時期
1月 | 2月 | 3月 | 4月有田陶器市 | 5月有田陶器市 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月有田陶磁器まつり | 12月 |
有田ポーセリンパーク の 基本情報
名称 | 有田ポーセリンパーク |
---|---|
読み方 | ありたぽーせりんぱーく |
英訳 | Arita Porcelain Park |
郵便番号 | 〒844-0014 |
所在地 | 佐賀県 西松浦郡有田町 戸矢乙340-28 |
駐車場 | あり |
お問合せ | 0955-41-0030 |
公式HP | 有田ポーセリンパーク |
アクセス | 現在地 からの ルート と 所要時間 |
登録・指定 | |
選定・表彰 |