鳥取県観光ガイド三仏寺投入堂

名勝・史跡★百景 日本の名勝・史跡の100景を検索する 三佛寺投入堂

Vol . 4

三仏寺投入堂

Tottori

鳥取県

5つ星評価

Sanbutsu-ji Temple

三仏寺投入堂

Presented By 星★聖

三仏寺投入堂(鳥取 三朝)

旅Pod ホテル・旅館予約 プロが選ぶ温泉宿
三仏寺投入堂をご覧の皆様へ

三仏寺投入堂さんぶつじ なげいれどうとは?

鳥取県を代表する温泉地である三朝温泉に程近い、標高889.7mの三徳山中に、706年に役小角(えんのおづの)が修験道の行場として開いたとされる中国観音霊場 第31番札所で、伯耆観音霊場 第29番札所でもある、天台宗の山岳寺院「三佛寺」にある奥の院。

国宝に指定されているお堂は、平安時代後期に造られたとされるが、断崖絶壁の岩窟にはめ込まれたかのように建つことから、未だその建築方法が謎とされている。古くからの言い伝えによると、役小角が法力をもって投入れたとされ、そこから投入堂の名が付いたとされる。

高い山々に囲まれ断崖絶壁を行く登山道は、四季折々変化に富んだ渓谷美を見せるが、難所もあり体力が必要とされることや、冬場は入山ができないことから、県道21号沿いに投入堂を望む「投入堂遥拝所」が設けられている。

2014年3月19日の"みとくの日"に、大山隠岐国立公園に編入されると、翌2015年4月24日に、『六根清浄と六感治癒の地 ~日本一危ない国宝鑑賞と世界屈指のラドン泉~』として、文化庁により日本遺産(Japan Heritage)に認定されている。

三仏寺投入堂の見所

三仏寺投入堂

国宝 投入堂

国宝の投入堂。舞台建築のお堂としても有名だが、足場も組めない場所に建ち、その建築方法が謎だらけなことでも有名に!

三仏寺の観音堂

観音堂

投入堂への道のりの途中で次々現れるお堂はすべて魅力的であり、ひとつひとつじっくりと時間をかけ楽しみたい。

三仏寺の文殊堂からの眺め

文殊堂からの眺め

ボーっとできる文殊堂からの眺めは最高だ。紅葉時はさらに魅力が倍増する。休憩がてら是非とも立ち寄って欲しいところである。

三仏寺の文殊堂の床

文殊堂の床

後ろを人が通るだけでゾクゾクする。傾斜した床の先はまっ逆さまに転落となるので悪ふざけ禁物!床にモノを置くと転がり紛失するよ!

三仏寺投入堂への道

日本一危ない国宝鑑賞

冬季閉山の登山道で、一般には立入禁止である投入堂への道のりは、体力も必要で険しく厳しい。日本一危ない国宝鑑賞といわれる訳である。

三徳山

日本遺産 三徳山

周囲の立派な木々を見ていると、ここが標高889.7mの三徳山中の山深い場所であり、修験道の行場であることを実感する。

星★聖の名勝・史跡探訪記

三仏寺投入堂 探訪記

投げ入れられた!?お堂

全国各地、神社仏閣には、さまざまな謎が隠されているものですが、そんな中でも特筆ものの、未だ科学では解明できない摩訶不思議なお堂として有名なのが、鳥取県の三徳山みとくさんの奥深くにある天台宗寺院、「三仏寺(三佛寺)」にある国宝の「投入堂」です。

地味な建物ではありますが、その姿を見れば、「あぁ~あれか!」と、多くの方が一度はテレビや雑誌でこのお堂を目にしているのではないかと思われます。過去にNHKの『行く年くる年』でも、ここから中継があったような気がしますし、『国宝への旅』にも登場しました。どちらかというとNHK向き!?といった匂いがするお堂ですが、実際にこのお堂を直接目にしようとすると、そう簡単にはいきません。

わたしは幸運にも初めて訪れた日にお目にすることが出来ましたが、天候や時間の制約、体力的な問題から目にすることが出来ずに引き返す方も多いようです。中でも歩くといよりは、よじ登るという場面も多々あるこのお堂への道のりは少々険しく、このことが三仏寺投入堂が謎多きお堂である理由のひとつにもなっています。そしてその謎は、このお堂を目にした瞬間にさらに深まっていき、この投入堂が謎多きお堂として有名な訳が自ずと明らかになってきます。

断崖絶壁の岩窟に、まるではめ込んだかのように建つこのお堂は、学者や建築家が様々な説を唱えるものの、未だその建造方法が謎とされています。投入堂の建つ岩肌には、足場が組めるような場所はなく、ここにたどりつく悪路続きの道のりを考えると、どのようにしてその資材を運んだのかも不明とされています。その上これが、今から1000年以上も前の遥か昔の出来事となると、謎は深まるばかりです。

そんな中、ある意味最も的をえた答えとなっているのが、三徳山三仏寺に古くから伝わる役小角えんのおづぬ法力ほうりきをもって投入れたという言い伝えです。そしてこの逸話から、この不思議なお堂に投入堂の名が付いたとされています。


参道という名の登山道

NHK特集や旅番組など、その神秘性から数知れずテレビにも登場してきた三仏寺にある不思議なお堂は、鳥取県を代表する温泉地である三朝温泉から、山あい奥深く入ったところにあります。温泉地から鳥取市街地へと抜ける山道を進んでいくと、やがて目指す山陰屈指の古刹が右手に見えてきます。

三仏寺の入口自体は、よくある山間部のお寺という感じでごくごく普通の印象なのですが、参道を抜け三徳山の登山口から中に入ると、その様相は一変し、その先にこの謎多きお堂である、三仏寺の奥の院である国宝の投入堂があります。

この三仏寺投入堂だけを見れば、単なる舞台建築のお堂であり、一見どこにでもありそうな佇まいの建築物なのですが、実はこのお堂にたどり着くには、参道という名の山登りが必要となります。一般の参拝とは異なり、住所や名前、緊急時の連絡先などを記入する登山者としての受付が必要となり、このことだけでもこの先の道のりがどれ程のものなのか、容易に想像できるかと思います。

明らかに様相の異なる雰囲気を漂わす門をくぐり入山すると、そこには入口から本堂までの平坦な参道とは全く異なる光景が広がっており、この山が修験道の行場であることを改めて思い知らされます。

三仏寺投入堂への道のりは、標高差だけ見ると500mと大したことはないように思われますが、その登山道の途中には、「カズラ坂」や「クサリ坂」など、木の根や鎖をつたい崖をよじ登るという箇所があり、歳を増すごとにキツくなってくる、ちょっと体力が必要な山登りとなります。

両手両足が自由になる服装とそれなりの靴も必要となり、この登山道に挑むにはそれ相応の準備と心構えが必要となりますので注意してください。間違っても片手にビデオカメラ、子供の手を取って…なんて余裕はありませんので、訪れる際には事前に充分情報を仕入れてから挑戦してみてください。


微妙な傾斜がキケン!

そんな投入堂までの道のりは、道すがら「文殊堂」や「地蔵堂」「鐘楼堂」「観音堂」「元結掛堂」など、お堂を1つづつ巡りながらのコースとなります。それぞれのお堂がひとつひとつ個性ある造りとなっており、とても魅力的な建物となっていますので、先を急がずに休憩がてら立ち寄ってじっくりと見て欲しいところです。

特に文殊堂の四方の板張りの床に座り、ひと息つきながら眺める山間の景色はオススメです。ただし、お堂の周りをぐるりと一周まわれるのですが、幅1m無いくらいの板張りの床となっていますので、誤って落下しないように充分気をつけてください。

もちろん手すりなんてありませんので、その先は、まっ逆さまとなりますので、くれぐれもすれ違う際などは慎重にお願いします。排水の関係か、長年の歩行による荷重のせいかわかりませんが、この床は微妙に外に向かって傾斜していますので要注意です。人によっては怖くて歩けない人もいるかもしれませんので、くれぐれも強要したりふざけたりしないようお願いします。

わたしも訪れた際には、足を投げ出しここに座り、しばらくボーっとしていましたが、背後を人が通るたびに、ゾクゾクっとしました。冷静に考えば、こんなに危険でいいのだろうか?よく今まで何事もなく…と思ってしまいましたが、次の瞬間、だから入山受付をしたわけで自己責任である登山なんだよな…と。


ますます謎が深まる投入堂

幾つかのお堂を巡りながら頑張って登っていくと、やがて投入堂を示す看板が見えてきます。はやる気持ちを抑えつつ、最後の岩肌をぐるりと回り込むと、一気に投入堂の姿が目に飛び込んできます。

苦労してここまで来たこともあり、眼前に投入堂が現れた時の感動は、何倍にも膨れ上がりますが、何より意図的ではないにしろ、徐々にその姿が見えてくるのではなく、最後の岩肌をぐるりと回り込むといきなりドーンとくるこの自然の演出に感謝するしだいです。この感動はうまく言葉では表せませんが、息を呑むとはこういうことを言うのだな…と、改めて思ったものでした。

そんな投入堂をしばらく眺めていると、やがて興奮のおさまりとともに謎が深まっていきます。この投入堂を望む場所から実際に投入堂が建っている場所までは、さらに危険な道のりで通常は行けないのですが、以前テレビでお堂内部への進入方法を見たことがあり、それを思い出しつつ目の前の光景に目をやると、最後の最後に完全に垂直な岩肌を登ってやっとたどり着くというこのお堂の姿に、

・なぜこんな道のりなのか?
・なぜ本堂から遠く離れたこの場所なのか?
・なぜこの建築様式なのか?
・本当にどうやって造ったのか?
・そしてこの三仏寺投入堂は、何を意味し何のためにここに建てられたのか?

など、謎は深まっていくばかりです。しかも建設当初の投入堂は、柱はベンガラ色に塗られ、壁は白く、垂木の先端は金色に輝いていたとされ、今とは全く異なる華やかなイメージのお堂だったとされています。

謎が謎を呼び頭がおかしくなりそうですが、是非とも謎解きにチャレンジしたい方は、幽玄かつ神秘的なこの三仏寺投入堂の光景を目の当たりにすべく、三仏寺投入堂へのプチ登山にチャレンジしてみてください。

世界遺産登録に向けた動きもあるようですが、2015年4月24日には「六根清浄と六感治癒の地 ~日本一危ない国宝鑑賞と世界屈指のラドン泉~」として、文化庁により『日本遺産(Japan Heritage)』に認定されました。是非とも後世に末永く、この謎多き建物が受け継がれていくことを願うしだいです。

星★聖のここがポイント!

一生に一度は謎解きにチャレンジを!

体力のあるうちに、投入堂にチャレンジしよう!死ぬまでに絶対見たい光景だよ!

先を急がず、すべてのお堂に立ち寄ろう!

必ずすべてのお堂に立ち寄りゆっくり楽しもう!二度と来れずに後悔するかもよ…

日本一危ない国宝鑑賞をナメないように!

天候や時間帯だけでなく、服装・装備で入山できないこともあるので注意!

三仏寺投入堂の広告

温泉マイスター 星★聖の署名 星★聖(ほし たかし)

この時期がおすすめ!

1月  2月  3月  4月春会式 5月  6月  7月夏会式 8月  9月  10月秋会式 11月紅葉 12月 
名称 三仏寺投入堂 / 三佛寺投入堂
読み方 さんぶつじ なげいれどう
宗派 天台宗
郵便番号 〒682-0132
所在地 鳥取県 東伯郡三朝町 三徳1010
最寄り駅 JR山陰本線:倉吉駅
バス停 日ノ丸バス:三徳山参道入口
お問合せ 0858-43-2666
公式HP 三徳山三佛寺
参考HP 鳥取県観光連盟
宿泊予約 旅Pod ホテル・旅館予約
温泉地 三朝温泉玉造温泉
ゴルフ 鳥取県のゴルフ場予約
寺院・お堂 パワースポット 紅葉

三仏寺投入堂の地図